翻訳の泉 翻訳に役立つ情報や翻訳の知識

第26回 前置詞の話 その2

今回は for と with のお話をします。誰しも翻訳を始めるまでは英文和訳は易しいと思っています。そして始めてから暫く経ってその難しさがわかってきた頃、for と with は難しいと言います。

目的・利益の for

for の基本的な意味は目的ですが、これは難しくありません。訳し方としては、いつも「のために(の)」と訳すのではなく、「〜用の」「〜向けの」と訳すとぴったりのことがあります。なお、第3回でお話ししたように、for の後に動詞派生名詞がくる場合に動詞構文で訳すことも忘れないで下さい。

●例文1

Further, most of the metals used as contact electrodes for OLEDs (organic light emitting devices) are susceptible to corrosion in air or other oxygen containing environments.
さらに、OLED (有機発光素子)用の接触電極として使用される金属の大部分は、空気またはその他の酸素含有環境で腐食を受けやすい。

●例文2

The injection moulding machine can be used to produce commercial quality and quantities of products for small enterprise ventures.
この射出成型機は、商業用の品質・数量での小ベンチャー企業向け製品の製造に使用できます。

●例文3

For your information a translation of the claims of the patent is enclosed.
ご参考までに、この特許の請求の範囲の訳文を同封します。

また「を求めて」「目指して」などと訳すべき場合もあります。

●例文4

The court of appeals denied the President's request for a rehearing.
控訴裁判所は、大統領の再弁論(を求める)要求を否認した。

●例文5

From the dawn of the postwar era the conservatives had to reconcile their objectives for rapid, often wrenching economic growth with the tasks of maintaining social stability and a strong electoral base.
戦後のごく初期から、保守党は、急速でしばしば歪みを伴う経済成長を目指す自らの目的を、社会の安定および強力な選挙基盤を維持するという課題と両立させなければならなかった。

●例文5A

Although the search must be continued for therapeutic measures to relieve and to cure those who have already become victims of cancer, it is a disservice to humanity to hold out the hope that the solution will come suddenly, in a single master stroke.
すでにがんになった人を救済し治療するための治療措置引き続き探求しなければならないが、解決策が突然、一気に見つかるとの期待を抱かせるのは、人類にとって有害である。

目的を表す前置詞句には、for the purpose of、for the sake of、in the interest of などがあります。

●例文6

Frequently air is blown across the disk drive for heat dissipation purposes.
しばしば、熱を放散する目的でディスク・ドライブの全体に空気を吹き込む。

●例文7

The various items are shown spaced apart in FIG. 3. for the sake of clarity.
図3では、見やすいように様々な部品を離して示してある。

●例文7A

Such techniques are well known and, therefore, will not be described in any detail in the interest of simplicity and the avoidance of redundancy.
これらの技術は周知であり、したがって、説明を簡潔にし冗長を避けるため詳しい説明は行わない。

●例文8

For the purpose of this application, the terms "first primer region" and "second primer region" refer to the regions on the nucleic acid sequence that are complementary to the first and second primers.
本出願では、用語"第1プライマー領域"と"第2プライマー領域"は、核酸配列上で第1および第2プライマーと相補的な領域を指す。

この例文では「目的では」とは訳せません。用語の定義などでこの表現がよく使われます。

対象・関連の for

これは「に対して」「にとって」「に関して」「について」などと訳すことができます。文頭にくる場合は、「については」の他、「〜では」「の場合」と訳すこともできます。for が難しいのはこのケースのようです。

●例文9

Certain chemicals, again reminding us of radiation products like Strontium 90, have a peculiar affinity for the bone marrow.
ある種の化合物は、この場合もストロンチウム90などの放射生成物を思い起こさせるが、骨髄に対して独特の親和性をもつ。

●例文10

The growing exposure of the population to radiation from various sources plus the many contacts with a host of chemicals suggest a grave new problem for the modern world.
様々な発生源からの放射能に人々がさらされることがますます多くなり、加えて大量の化学薬品に接触する機会が増えていることは、現代社会にとって新しい深刻な問題である。

check, test など直接語の他に for を取る動詞がありますが、訳し方に注意が必要です。

●例文11

A processor does not automatically or periodically check the local communication area or the global communication segment for messages.
プロセッサは、メッセージがあるかどうか、ローカル通信エリアまたはグローバル通信セグメントを自動的または定期的に検査しない。

●例文12

The six integrants were tested for expression of the IGF fusion protein after induction with isopropyl--thiogalactopyranoside (IPTG).
この6つの成分について、イソプロピル−−チオガラクトピラノシドで誘導後にIGF潅流タンパクをどう発現するか試験した

●例文12A

Although chemical manufacturers are required by law to test their materials for toxicity, they are not required to make the tests that would reliably demonstrate genetic effect, and they do not do so.
化学薬品メーカは、その製品の毒性を検査することを法律で要求されているが、遺伝的影響を確実に実証する検査を行うことは要求されておらず、実施もしていない。

直訳すると「その材料を毒性について(毒性はどうか)検査する。」

for each は「各〜について」と訳すのが普通ですが、「(各)ごとに」と訳せる場合があります。

●例文13

However, the probability that an atom will absorb a photon of polarized light is different for each of the ground-state sublevels.
しかし、原子が偏光の光子を吸収する確率は、基底状態のサブレベルごとに異なる。

●例文13A

For each man a poison drifting out of sky carried a death sentence. For one, it was radiation-poisoned ash; for the other, chemical dust.
それぞれにとって空から降ってきた毒が死の宣告をもたらした。それは、前者にとっては放射能の死の灰であり、後者にとっては化学薬品の塵であった。

for a given も一般には「所与の〜について」と訳しますが、「〜が与えられた場合」と訳せることがあります。

●例文14

In this way, for a given speed of rotation of the shaft 5, the shaft 8 rotates at different speeds according to which of the pinions 10, 15, 16 or 17 is coupled to it by means of the sliding dog 18 or 19.
このように、シャフト5の回転速度が与えられている場合、シャフト8は、ピニオン10、15、16、または17のどれがスライド・ドッグ18または19によってそれに結合されているかに応じて、異なる速度で回転する。

交換・代償の for

交換・代償の for は exchange, compensate, pay などの動詞と一緒に使われます。その他、期間、行先、賛成などを表す for は、余り問題はないと思います。

●例文15

In the case of Japanese labor unions, organized workers exchanged their market power for public employment and welfare programs, state recognition of a nationalwide collective bargaining process, and participation in public-policy forums.
日本の労働組合の場合、組織労働者は、その市場支配力(ストライキを打ち、生産を妨害する力)と引き換えに、公共的雇用・福祉プログラム、全国規模の団体交渉プロセスの国家による承認、公共政策協議会への参加を獲得した

●例文16

Confusion, delusions, loss of memory, mania - a heavy price to pay for the temporary destruction of a few insects, but a price that will continue to be exacted as long as we insist upon using chemicals that strike directly at the nervous system.
精神錯乱、妄想、記憶喪失、躁病など、二三種類の昆虫をほんの一時的に駆除する代償として払うにはあまりにも高価な代償であり、しかも神経系を直接冒す化学薬品の使用に固執する限り、払い続けなければならない代償である。

代償を表す前置詞句には、at the cost (price) of 「を代償として」「という代価を払って」、at the sacrifice (penalty, handicap) of 「を犠牲にして」「という犠牲を払って」があります。

●例文17

Here are two clips we've prepared for your web viewing pleasure. They are compressed for faster delivery- at the sacrifice of some video quality.
ウェブで御覧になれるようにクリップを2つ用意しました。配送が速くなるように、ビデオ画質若干犠牲にして圧縮してあります。

●例文18

This 1/f noise could be significantly reduced with an incandescent source, but at the cost of much higher power consumption and correspondingly worse thermal drift problems.
このノイズは白熱光源を使うと著しく減少できるが、その代償として、消費電力がずっと多くなり、その分、熱ドリフトの問題が悪化する

●例文18A

At the infra-red wavelengths required, avalanche photodiodes can be persuaded to detect single photons, but at the penalty of a high noise and hence a high error rate.
赤外波長が必要とされるときは、このなだれ光ダイオードを、単一光子を検出できるようにすることができるが、その代わり、ノイズが多くなり、したがってエラー率が高くなる。

相手・共同の with

相手を表す with は意味も訳し方も簡単です。ただし、react, compare などwithを取る動詞と with が離れている場合は注意して下さい。こうしたある前置詞とペアで使用される動詞が使われるときは、後にその前置詞がくることを予想しながら読み進みます。

●例文19

The acid dyes of the formula (I) can be prepared by reacting the reactive dye of the formula (II) (  式  略  )(II) in which M and n are as already defined and X is a halogen atom, with a compound of the formula (III) .
式(I)の酸性染料は、式(II)で表され、  (  式  略  )  (II)
上式で、Mと n はすでに定義したとおりであり、Xはハロゲン原子である反応性染料を、式(III)の化合物と反応させることによって調製することができる。

なお、以下のような場合は、with を"と"とだけ訳すのは舌足らずで、「との間で」と訳すべきです。

●例文19A

Such systems enable end-users to initiate and complete short business transactions via a terminal network with, for example, a bank, to make payments into or out of a bank account or simply to make an enquiry as to the balance.
このようなシステムにより、エンド・ユーザは、端末ネットワークを介して例えば銀行との間で、銀行口座への出入金のためまたは単に残高照会のための短期間のビジネス・トランザクションを開始し完了することができる。

along with, together with 「と共に」「と一緒に」は相手を表すことを強調した表現です。

●例文20

On a summer day a fine-meshed tow net drawn behind a boat will collect, along with the other drifting plant and animal life that make up the plankton, the infinite small, fragile-as-glass larvae of oysters and clams.
夏の日、ボートの後ろに目の細かい引き網を垂らしておくと、プランクトンを構成する他の浮遊動植物に混じって、小さな、ガラスのように壊れやすいカキやハマグリの幼生がかかる。

in combination with や combined with は、「と組み合わせて」「と共に」の他、性質を表す表現などでは「とあいまって」と訳すとぴったりの場合があります。

●例文20A

PTFE (polytetrafluoroethylene - Teflon) added singularly or in combination with the silicone oil, at percentages from 5 to 20%, can greatly expand the range of applications where a particular polymer might be used.
PTFE(ポリテトラフルオロエチレン−テフロン)を単独でまたはシリコーン・オイルと共に5〜20%加えると、個々のポリマーが使用できる用途の範囲を大幅に拡大することができる。

●例文21

Their (epoxies) excellent electrical properties, in combination with high mechanical strength, qualify them for electrostructural applications.
その優れた電気的特性が、高い機械的強度とあいまって、エポキシは電気構造的用途に適したものとなっている。

●例文21A

There is, therefore, need for an optical crossbar switch which combines the speed of optical processing techniques with the small dimensions typical of microelectronic technology.
したがって、光学処理技術の速度マイクロエレクトロニック技術の小さな寸法を兼ね備えた光クロスバー交換機が求められている。

具有の with

having の意味の with は「を伴う」「を有する」「をもつ」「を備える」などと訳すことができます。

●例文22

Although a P-type substrate with the corresponding polarity type regions is shown in Fig. 2, an N-type substrate, or an N-type substrate with a P-region created by doping, etc. with corresponding regions and modifications to the integrated circuit may also be used.
図2には対応する極性型の領域を備えるP型基板を示すが、N型基板、またはドーピングなどによって形成したP型領域を備えるN型基板で、対応する領域や集積回路の変更を加えたものも使用できる。

●例文22A

An I/O ESD device, or similar device, may also be formed from an N-type substrate, with appropriate connections and modifications for proper performance.
入出力 ESD デバイスまたは類似のデバイスも、N型基板から、当該の性能に必要な適当な接続および修正を加えて形成することができる。

●例文23

For the next fifteen years Japanese politics was polarized into "two major ideological camps" with little room for compromise.
その後の15年間、日本の政治は、妥協の余地のほとんどない"二大イデオロギー陣営"に両極化した。

●例文23A

They (chemicals used as pesticides) thus appear as agents potentially capable of locking the whole process of energy production and depriving the cells of utilizable oxygen. This is an injury with most disastrous consequences, only a few of which can be mentioned here.
したがって、これらの殺虫剤は、潜在的にエネルギー生産の全過程を遮断し、細胞から有用な酸素を奪ってしまうと思われる。これは最も恐ろしい結果を伴う被害である。

随伴の with

同時を表す with は、「と共に」「に従って」などと訳します。

●例文24

As the volume of insulating fluid varies with temperature, and in fact increases as the temperature rises, it is necessary, in order to avoid excessively high pressures which could lead to leaks of insulating fluid and even to the destruction of the receptacle, that this increase in volume of the insulating fluid be compensated.
絶縁流体の体積は温度と共に変化し、実際、温度が上昇するにつれて体積が増大するので、絶縁流体の漏れ、さらには容器の破壊を招くおそれのある過大な圧力を避けるために、絶縁流体のこの体積増加を補償することが必要である。

●例文24A

With the advent of man the situation began to change, for man, alone of all forms of life, can create cancer-producing substances.
人間の登場と共に事態は一変した。というのは、あらゆる生物のうちで人間だけが発がん物質を作り出すことができるからである。

●例文24B

With the dawn of the industrial era the world became a place of continuous, ever-accelerating change.
工業時代の夜明けと共に、世界は、絶えず、しかもますますめまぐるしく変わっていく場所となった。

手段の with

using の意味の with は正確には「で」「を用いて」「を使って」と訳します。もちろんbyとの違いを認識した上でなら「よって」を使ってもかまいません。決まった動詞とペアで使われる with は"によって"ではなく「で」で受けます。

●例文25

The server-side intercept module removes from the server cache the existing data, and then updates the server cache with the newer information.
サーバ側のインターセプト・モジュールは、サーバ・キャッシュから既存のデータを除去し、次いでサーバ・キャッシュをより新しい情報で更新する

手段の意味を表す複合前置詞には、by means of や with the aid of 「を用いて」があります。

without は with の否定です。訳し方としては「なしで」、動詞派生語を伴う場合は「〜することなしに」の他、「することなく」「〜せずに」などと訳せます。

●例文26

However, a problem with stress relief vias is that they take up valuable "chip real estate" on the design surface without providing any electronic function.
しかし、応力除去バイアに伴う問題は、それが電子機能を提供せずに設計表面の高価な「チップ面積」を占有することにある。

まれには within の反対語、outside の意味でも使われます。

●例文26A

The corporation may have such principal and other business offices, either within or without the State of Wisconsin, as the Board of Directors may designate or as the business of the corporation may require from time to time.
会社は、ウィスコンシン州内または州に、本社、ならびに取締役会が指定する、または会社の営業上その時々に必要となる、他の営業所を置くことができる。

場合の with

以上の with は"と"または"で"に近い意味ですが、以下の用法は"では"に相当するものです。

●例文27

With a forward gain of between 150 and 200 in the main supply, such an arrangement can control temperature to better than 0.1°C over long periods.
主電源の順方向利得が150〜200の場合、この装置は温度を長期にわたって0.1℃ よりよく(細かく)制御することができる。」

●例文28

By 1960, every species of wild mammal known to inhabit the area had suffered losses. It was even worse with the birds.
1960年までに、この地域に生息することが知られていたあらゆる種類の哺乳類は減少を見た。鳥類ではさらにひどかった。

with で難しいのは付帯状況構文です。これは具有の with から発達したものと考えられますが、詳しくは第4回をご覧下さい。

検索
Google


WWW を検索
サイト内を検索